び た つ け 】
 
  無死または一死・走者が三塁の場合、スクイズで点を獲る方法がありますが、軟式
 野球においては、ヒットエンドラン(巷ではボテランと言っているようだ)の戦法を採
 るケースがあります。
  遡ること昭和47年、越谷市役所野球部が全国官公庁野球大会に出場した際、対戦
 相手の東京消防庁がこの戦法を採っていました。全国レベルでは当然の戦術と聞かさ
 れました。
  その後、越谷市役所野球部もこの戦法を採り入れ、「びたつけ」と名付け、越谷クラ
 ブでもこの戦法を採り入れ「びたつけ」と呼んでいます。
  何故、「びたつけ」と呼ぶの
 相手を負かすときに、茨城県の一部では「押し倒す、投げ潰す」のことを「びたつける」
 と言い、千葉県の一部では、「たたきつける」を、「びたつける」と言っているようです。
 越谷の一部の地域でも「びたつける」という方言を使っていたと思われ、「びたつけ」
 と名付けた方は、当時の市役所野球部員ではないかと推測されます。